
さて3/26に北海道新幹線の新青森から新函館北斗間が開通しました。
北海道新幹線が着工すると分かってから新幹線が来たら開通初日に行こうと思っていたのでその自分との約束を叶えるためにも行ってきました。私は新しいものもすぐ受け入れる体質なのです。
当日は晴天にも恵まれ良い開通初日となりました。
駅に入場する列が長蛇になっておりギリギリ一番列車のお見送りをすることが出来ました。

(16/03/26 新函館北斗駅にて)
新函館北斗始発の、はやぶさ14号のE5系です。
いよいよ北海道にも新幹線がやってきたんだなぁという実感が湧いた瞬間でした。

昨日までは無人駅だった渡島大野駅が今日からは新幹線の駅ですから新青森同様すごい変化です。
駅前は一面畑の四車線道路が碁盤の目です。少しずつ開発が進めばいいですね。

乗ってみた感想としては、やはり静か。また新函館出発後しばらく右カーブが続くので横Gが割と印象的です。
景色はあまりよく見えませんでしたが、木古内到着前に少しだけ海が見えるポイントがあります。
車内販売は出発してすぐ回ってきたのは驚きです。
木古内駅は道の駅も併設され車での往来も考慮されています。
・駅の中にいろいろあるが周辺に何も無いのが新函館駅
・駅の中に何も無いが駅の周りにいろいろあるのが木古内駅
という印象でした。
この新幹線も2030年を目処に札幌延伸が期待されていますが、果たしてその頃まで鉄道趣味を続けているかどうかは定かではありませんね。
「北の大地に新幹線」
それでは。