
今回の京急ファミリーフェスタで、とうとう念願だった京急の側面方向幕の本体を手に入れることが出来ました!
3度目の正直、気分が高ぶります。送料がわやでしたが(苦笑)
800形はこちら

(14-08-27 八ツ山橋踏切付近にて撮影)
800形のまともな写真が無かったですネ・・・
実車は側面4扉で主に普通車の運用がメインですが、方向幕自体は快特や急行なども収録されています。京急線内のみかつ泉岳寺に乗り入れないので行先の幕のレパートリーはオーソドックスでした。
ちなみに搭載されていたのは814編成でした。


(14-5-25 京急ファミリーフェスタ2014にて撮影)
昨年撮影したものですが、この時はまだ部品が取られていない状態ですね。
さて折角手に入れた方向幕動かないまま死蔵するのは勿体ないので、自宅で動作できるようにしてみました。
※動作改造は自己責任で。

1000形や2100形に搭載されている巻取機には操作用のスイッチが付属していて電源だけ接続すれば操作できますが、800形のものは型が古いためかそれが無いため、こちらについても製作しました。

市販されている家庭用のフルカラースイッチで簡易的な操作が出来るものにしました。
上のボタンが方向幕の上下、下のボタンが押している間だけ動作するようになっています。
割とここでお金掛かってしまっていました。

蛍光灯が搭載されているのでこちらも点灯するように32wグローを接続しています。


京急線内に限られますが自由に好きな行先に変えられる感動は何なんでしょう(笑)
種別と行先がバラバラに動作する京急ならではの醍醐味ではないでしょうか。
今回は動画も用意してみました。
こんな感じでぬるぬる動きます。
今年はかなり台数が用意されていて入手できた方が多かったようですが、来年は果たして・・・。

出来ることなら1000形や2100形の巻き取り機も入手したくなってきますねぇ。。
なんか上手く部屋に設置出来たらいいなと思います。
それでは。