
8月1~3日に開催されたアクセスサッポロのイベントの無料シャトルバスとして厚別営業所所属の元札幌市営CNG車4台が日にちを分けて全車運用されました。
置き換えが噂されている同車を記録する最後のチャンスだと思い行って参りました。
今回撮影できたのはこの4台

札幌200か643

札幌200か644

札幌200か645

札幌200か646(3日目は運行されず)

最寄りのGSでCNG充填をする様子(乗務員様に許可を得て撮影)
普段はスクール便に運用を固定しているので学校関係者以外で乗るチャンスはこれで最後かと思われます。
(車内広告が琴似時代のスポンサーのままな辺り、一般路線には一切入れないつもりのようです)
夏休みでスクール便が運休の中の登板でした。


今後の動向は不明ですが、余り息の長くない車ですので、今回このようなカタチで記録できることが幸いでした。

乗務員様 この場ではございますが、感謝申し上げます。
また、御一緒したお二人お疲れさまでした。
札幌市在住の鉄道・バスファンです。
知り合いの運転手様の情報によりますと「この日は輸送に使われている。」と聞いていたので何のイベントかなと思いましたが、アクセスサッポロでイベントがあったのですね。
200-646は厚別に来る際に後部の「乗降中」の表示機が撤去されています。
3日の千歳基地のイベントには長距離運用ができない車両なので入らないであろうと思っていましたから。
私はいつもスクール便の運用について調べています。
厚別は他のところと違い、昔ながらの習性があって「引退間近」の車両を突っ込んできます。なかなか貴重な車両が入ったりして生徒の皆さんがうらやましいです。
どうやら、スクールだと授業中の空白の昼間にガスを入れに行って帰ってくるとちょうどよく下校時間になるらしく運用の上でCNGの使用にぴったりだったそうで。
効率は良いのですが平坦な琴似管内に比べ、坂の多い厚別(特に青葉通橋~青葉町9丁目)は坂がきついので加速力のないCNGは唸っていますね。
別件ですがJHBに新車が導入されています。
ERGAとブルリⅡが入っているようで今のところニューエアロスターは入っていません。
今、「北の風に乗って 掲示板」でも話題になっていますが。
ブログ:(本館)http://blogs.yahoo.co.jp/takafumikizunakurabu777
(別館)http://ameblo.jp/kizunakurabuburoguban12